継続お申し込みの方法

ミールシステムの継続は、大学会館2F書籍フロアにて、毎月受け付けております。

お問い合わせ:購買部書籍 TEL:075-644-8358

在校生は、ゆうちょ振込用紙に、ご希望のミールのプラン(A,B,C)を記入し、お振込いただくことで申し込みできます。

ゆうちょ振込用紙がお手元にない方は、大学会館2F購買部書籍にて配布しています。

ゆうちょ振込用紙

「組合員NO」は大学生協アプリの一番上「電子組合員証」をタップいただきご確認ください。
「6506-」から始まらない番号の方もいらっしゃいますので、二重線で訂正いただきご記入をお願いします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

レジで呈示

お問い合わせ:購買部書籍 TEL:075-644-8358

お申込み締め切り:3月28日(金)

ミールシステムのご案内

ミールシステムのご案内

ミールシステムとは

事前の入金で食堂・コンビニを利用できる電子マネーサービスです。また、保護者が学生の食堂利用状況や栄養を確認できます。偏りがちな大学生の食生活をサポートする便利なサービスです。

POINT1
大学生活の食生活をサポート!

大学生の食生活は乱れがち。
大学生協の食堂なら割安で栄養バランスの良い食事ができます。大学生協は健康的な食生活をサポートしています。

POINT2
一年間有効でとっても経済的!

手持ちのお金がなくても大丈夫。生活費を使いすぎた時も食事はきちんと食べられます。
1日の上限額の範囲で確実に1年間食事ができます。

POINT3
利用状況を
スマホやパソコンでチェック!

お子様の利用状況・履歴を「大学生協マイページ」から確認できるから離れて暮らす家族も安心です。

2025年度 ミールプランのご案内

2024年度は256名が利用!約60%の方が継続!
650円の食事例
A フルサポートプラン
B スタンダードプラン
C ライトプラン

※ご利用可能日は食堂営業カレンダーをご覧ください

食堂営業カレンダー 

要注意!
大学生のリアルな食事事情

アンケートの結果から見えてきた、現役京教大生のリアルな「食生活問題あるある」です。

第59回 学生生活実態調査(2023年 京都教育大学生)より

あるある1

自宅外生の3人に1人が朝食を抜いています!

食べると答えた人も、菓子パンだけ、カップ麺だけなど偏った食事が多いようです。

朝食食べていますか?
あるある2

お金が乏しくなるとまず削られるのが食費。食費を削ってでも自分のやりたいことにお金を使っている傾向があります。

節約したい費用 1位食費
ミールプランの効能はこれ!!
ミールプランの効能はこれ!!
利用していない人の声
利用していない人の食事
ミールシステムに入ると
利用している人の声
利用している人の食事
規則正しく食べる健康的な食習慣へ

ミールシステムを利用すると財布の中身を気にせず食事ができるので偏食や食事抜きなどの栄養不足を防きます。生協食堂は野菜を使った小鉢やサラダも豊富だから、より栄養バランスの良い食事を意識するようになります。

京教生の食は生協にお任せください!
ミールシステムをおすすめする理由

①

毎日食べる習慣が身につきます

食費が確保できるので、お金の心配をせずに毎日食べる習慣が身につきます。また、生協食堂はサイドメニューも豊富だから栄養バランスの良い食事ができます。

食事例
②

毎日の食事の確認ができて安心

学生も保護者もweb上で利用履歴、栄養バランスを確認できます。食事を摂っているか、不足しがちな栄養も把握ができ、学生本人も保護者も安心のシステムです。

登校していることの確認にもなります
③

事前払いで経済的な定期券

1年分のまとめ払いでお得になります!
財布の中身を気にせず1日の上限範囲まで食事ができます。スマホ、学生証で学内のキャッシュレス決済が可能です。(利用上限額を超えたら、電子マネー・現金でお支払いができます)

大学生協アプリ・学生証にミールシステムの機能がつきます
④

食堂手作り弁当コンビニでも使えます

生協食堂だけでなく、購買で販売している生協手作り弁当・おにぎり、サンドウィッチ、サラダなど、一部飲料にも使用できます。

ミールシステム対象商品
ミールシステム対象商品の例

大学生活は最後の「食育」
「食生活の自立」をサポート

社会に出る前の最後の食育のチャンス!
自立した食生活のために必要なこと

そこで生協食堂では
さまざまな取り組みをしています

取り組み1

毎日の安全へのこだわり

食品添加物の使用自主基準をクリアした安全な食材だけを使用しています。

生協食堂で使わない食品添加物
【一例】

生協食堂で使わない食品添加物

合成着色料すべて(例えば…赤色104号、黄色4号など)ラック色素、二酸化チタン、ログウッド色素 など

このほかにも味、品質に関わるもので使用しない添加物を公開しています。

添加物基準一覧リスト
取り組み2

栄養評価を表示

栄養バランスを考えて食事を選べるようにメニューカードに栄養情報を記載しています。

栄養評価を表示
取り組み3

食事のバランス

バランスの良い食事の組み合わせを提案しています。

組み合わせ提案

生協食堂で食べられる食事の例

ボリュームたっぷりの主菜

食事の例

丼・麺・副菜・汁物

食事の例

手作り弁当・おにぎり・一部の飲み物

食事の例

パン・デザート

食事の例

組み合わせ例

食事の例

食事の例

食事の例

食事の例

※上記価格は、2024年度のものです。

ミールシステム利用者の声

下宿生

一人暮らしだからこそ毎日の昼食が必ず摂れることが安心です。

お金を気にせず、楽しくご飯が食べられます

毎日の食事に自分の小遣いを使うのは抵抗があり、メインのおかずのみに留めてしまいがち。ミールに入ると、メインを買って余ったお金で小鉢やスイーツなども食べられます。お財布を気にせずお昼ごはんを食べられて、楽しいランチタイムです!

昼食だけでなく、晩ご飯も購入しています

お昼ご飯で使って残った分で晩御飯を買えるのが一人暮らしには嬉しい!
ミールが先払いなので、平日のお昼ご販代に悩まされなくて嬉しい。低価格で、副菜をとる余裕も出たので健康的な食事ができていると思います。

保護者より

アプリで利用履歴や栄養も確認してます

仕送りを、食事以外に使ってしまうことが多く、栄養バランスの取れた食事ができていなさそうでしたが、ミールシステムにしてからは、食費として確保できるので安心です。アプリで栄養管理、食事記録も確認できて安心です。

自宅生

親に毎日負担をかけずにバランスよく食べれて安心です。

毎日の自炊は大変!
学食があってよかった

食事をコンビニや外食で済ますと大きな金額なので、最初は自炊もしていました。授業やバイトが忙しく、買い物・料理も大変で、おにぎりだけの時も多かったです。ミールでお昼だけでもきちんとした食事が摂れて助かっています。

保護者より

お弁当作りから解放されました!

高校まで、毎日のお弁当作りが仕事もあるので大変でした。安価で色々なメニューもある学食を使わない手はない!と思っていた時にミールがお得と知り迷わず申し込みました。コンビニでも使えるので、安心・楽チンでありがたいです。

京都教育大学の利用者アンケートの声

ミールシステム利用者のうち
約61%は次年度も継続申込されています。
保護者の方や学生のみなさんの声を一部ですが紹介させていただきます。

初回の振込金は大きいですが、年間を考えると、とても安心できます。毎日の所持金等の心配もないのでよいと思います。

一人暮らしを始めて、なかなか1人分のお昼をつくっていくのは時間もかかるし大変です。
でもミールシステムがあれば、様々なメニューを一年間安定して食べることができるのでオススメです。

栄養バランスが良く、メニューも豊富で、また安く食べることができ、味も気に入っているようです。
一人暮らしの学生の強い味方です。
ミールシステムを使い、安くてバランスの良い食事を心がけましょう。
味もgoodですよ。

子どもが家を離れてから早一年。
一番の心配が食についてでした。
学食を利用するにあたり、ミールシステムという便利でお得なカードがあることを知りました。
手軽においしく、バランスの良い食事がとれるので親もうれしく思います。

一人暮らしをしていると、まず一番手抜き節約するのは食費のようです。
家にいるときはすべて家族に頼りきりの生活でしたが、一人暮らしをするとすべて自分がしなければならなくなり、一番いい加減になって「お腹がふくれればいい」という生活になってしまっています。
昼食代を予め支払っているため、昼食だけは健康に留意した安心安全な食事を食べさせてもらっています。
来年もお世話になるつもりです。よろしくお願いします。

娘は一人暮らしをしています。
朝晩は自炊で簡単で質素な食事のようですが、昼食はしっかり栄養バランスよく取れるため大変心強いです。
友人と楽しく食べているようで安心しています。
生協には大変お世話になっており、皆さんにもお勧めします。

ミールシステムの利用方法

学生 ▶︎ 店頭での使用方法

ミールシステムは学生証と一体型です。
アプリ・学生証どちらでも決済できます。

アプリでの利用方法

利用前に設定しておきましょう

ミールシステムは生協電子マネーの一種です。
スマホアプリですので、まずは大学生協アプリに登録してください。

大学生協アプリに登録する

1

よく使うマネーを設定ボタンを押してミールを設定。未設定の場合、生協電子マネーから優先的に使用されます。

大学生協アプリ よく使うマネーを設定

2

大学生協アプリを開くと決済画面が表示されます。

大学生協アプリ 決済画面

学生証での利用方法

1

お申し込みされた方には学生証にミールシステム機能を付加してお渡しいたします。

2

入学式当日からミールシステムとして利用できます。

ミールシステムの利用方法

※ご利用可能日は食堂営業カレンダーをご覧ください

食堂営業カレンダー 

保護者 ▶︎ 食堂利用履歴

離れて暮らす家族も確認できるから安心!

食堂の利用頻度栄養を確認できます!

食堂利用履歴の確認

これらが確認できます

栄養グラフ
利用頻度(時間・週)
利用頻度(朝・昼・晩)

保護者メニューからはこれらも閲覧できます!

食堂利用履歴(その他)

1か月の利用状況を確認できます

当月1か月の利用回数および利用総額の集計を確認できます

栄養価等を確認できます

性別や身体活動レベルを選んでお子様に見合った1食の目安量を確認できます

利用した日時、メニュー、店舗、金額や栄養価等を個別に確認できます

この機能を利用するにはファミリー申請が必要です。詳しくは生協HPをご覧ください。

ファミリー申請

大学の店舗情報

生協食堂
  • 生協食堂
  • 営業時間 月~金 10:30~14:30
  • 定休日 土・日・祝日
  • 場所 大学会館1階

食堂は自分でメニュー構成を考える「カフェテリア方式」。豊富なメニューを組み合わせて食事をすることができます。

購買部コンビニフロア
  • 購買部コンビニフロア
  • 営業時間 月~金 10:00~16:30
  • 定休日 土・日・祝日
  • 場所 大学会館2階

手作り弁当やおにぎり、パン、サンドウィッチ、サラダ、飲料を販売しています。
一部を除きミールシステムで購入できます。

そこが知りたいQ&A

生協の組合員でなければ利用できないの?

その通りです。
生協加入手続きもあわせてお願いします。

ミールシステムはどうやって使うの?
専用カードが送られてくるの?

ミールシステムは生協電子マネーの一種です。
スマホで大学生協アプリをダウンロードしてご利用いただくか、学生証を提示する形式です。

1日の利用限度額以上使いたい時は?

現金や生協電子マネー併用で精算できます。
1日の限度額を超えた場合は、「生協電子マネー(ベースマネー)」→「現金」の順で超過額をお支払いいただきます。レジ混雑緩和のためにも必ず「ベースマネー」に一定額の課金をお願いいたします。

使いきれなかった1日の利用限度額は繰り越せますか?

繰り越しできません。
繰り越せない仕組みだからこそ、毎日食べることが習慣になります。利用履歴を確認し考えながら食べる習慣をつけましょう。保護者の方も利用履歴をご覧いただけます。

使いきれなかった分を友人に使わせてあげてもいいですか?

ミールシステムは本人利用限定です。
ミールシステムは本人以外利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただく場合があります。

1日何回使えますか?

1日の利用回数に制限はありません。 1日の利用限度額までは何度でもご利用いただけます。

生協のどの商品でも利用できるの?

生協食堂、購買部コンビニフロアでご利用いただけます。
生協手作り弁当、おにぎり、サンドイッチ、サラダ、パン、一部の飲み物、デザート等もご購入いただけます。

ミール利用カレンダー

ミール使用期間
2025年4月7日(月)~2026年3月31日(火)
授業実施日の月~金

ミール利用カレンダー前期
ミール利用カレンダー後期

※学事日程等により食堂営業予定は変更となる場合があります。

デジタルパンフレット 継続お申し込みの方法はこちら

ミールシステム利用細則

ミールシステムとして提供する機能と運用については、下記よりご確認ください。

ミールシステム利用細則(PDF)
Copyright© Kyoto University of Education CO-OP All Rights Reserved.